夏の特別工作いろいろ~前半~
みなさんこんにちは🌷
今年は新型コロナウィルスの影響により、
児童・生徒さんの夏休みが大幅に減ってしまったようですね…
夏休みの定番といえば、海や川に遊びに行ったり、
花火をしたり、スイカを食べたり…はもちろんですが!
「夏休みの工作」も忘れてはなりません👊
科学センターでも毎年多くの方にご予約いただくのですが
感染症防止策としまして、定員を大幅に減らしての開催となりました。
来年開催するかはわかりませんが、こんな工作やっているんだ~と、
知っていただければ嬉しいので当日の様子をご紹介します♪
・・・☆★☆・・・
まずはじめは8月3日(月)に開催された人気工作!
ものづくりはじめの一歩【恐竜ペイント&ジオラマに挑戦!】からご紹介😃
用意された真っ白な恐竜・ステゴサウルスに自由に色をつけ、
さらにその背景(ジオラマ)もあらゆる道具を使ってつくっちゃおう!という工作🎨
もちろん作った恐竜とジオラマはセットにして当日おもちかえり✨
恐竜色付け作業の様子
恐竜は化石からでは色がわからないため、じつはまだわかっていないものがほとんど。
だからこそ図鑑の色にとらわれず好きな色で、すきな背景で再現してもいいんです✨
参加者の完成作品(一部)
同じ真っ白な恐竜からつくりはじめたのに、まったく違う作品になっていて
とても面白いですね…
恐竜好きにはたまらない工作となっています💓
続いては、8月4日(火)に開催された電子工作
夏休み特別工作【メモリー・リミット!】をご紹介👀
この工作は今年初🎉の内容で、電子工作には欠かせない半田付けがメインの工作です😃
完成作品:メモリー・リミット!
つくったのはとってもシンプルな記憶力ゲームで、
基板上の3つのLEDがランダムに点灯し、その順番をわたしたちが記憶。
そしてその通りに対応するボタンを押していき正解すればゲームクリアです!
(つくった工作VSつくった人間😃)
もちろんランプは回を追うごとに多くなってきますので、ゲームクリアが難しくなってきますよ💣
半田付けを頑張る様子。みんな真剣!
そんなゲームを、PICマイコンというマイクロコントローラを利用してプログラムしたものを
半田付けで組み立てていきました。
これを機会に電子工作の面白さに興味をもっていただければ嬉しいです💓
最後は8月5日(水)に開催された、同じく電子工作で初🎉
夏休み特別工作【7色ランプ】です🎁
いろんな色に自由に変わる、LEDライトを使用した卓上ランプをつくります💠
電池ボックスのねじ止めや、土台の組み立てまで頑張るぞ!
電池からLEDへの配線をしたり、電池ボックスを固定したりと
低学年の子どももできる簡単な電子工作で、光を当てる部分も自分でデザイン🎨
参加者の完成作品。7色にライトの色がかわります♪
デザインする部分は2枚ですが、黒い紙をくりぬいたり、
一方は冬使用、もう一方は夏使用など、個性あふれる作品がたくさん💋
ぜひお家に帰ってインテリアのひとつとして飾っていただければと思います✨
・・・☆★☆・・・
夏休みの特別工作いろいろ~前半~は以上の3つをご紹介しました😃💕
後半へ続きます…
« 今年も開催しました!「セミの抜け殻調査隊2020」 | トップページ | 夏の特別工作いろいろ~後半~ »
「工作」カテゴリの記事
- ものづくりはじめの一歩【ホイールウォーカー】を開催しました!(2021.02.25)
- 夏の特別工作いろいろ~後半~(2020.08.21)
- 夏の特別工作いろいろ~前半~(2020.08.19)
- 夏休みプレミアム工作「ポンポン蒸気船」(2018.08.01)
- 大人のための体験教室『パソコン電子工作&BASICプログラミング』(2018.02.25)