« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »
みなさんこんにちは!
前回はナミアゲハの幼虫をご紹介しましたが、
今回は以前紹介していたカブトムシのその後をお伝えしたいと思います☀
今年も多くの幼虫たちが私たちからよ~く見えるように、
ガラス側でさなぎになってくれましたよ😃
去年よりも見やすく、外から雄雌の違いがよくわかります。
1階アルクマメリーゴーランド隣に展示
隣に写っている個体はまだ白いのでまだ時間がかかりそうですが、
早い個体は写真のようにもう形になっています👀
夏に近づくとかっこいい成虫の姿が見られると思いますので
みなさんも見に来て下さいね💓
幼虫から観察したいという方も大歓迎ですよ!
お家で飼うのはちょっぴり面倒くさいという方はぜひ、
科学センターで観察してください😃
ご来館お待ちしております💠
みなさんこんにちは😃
以前、今年もカブトムシとスズムシやります!とお伝えしたのですが、
今年はさらに生き物展示の仲間が増えました!
もうご来館した方はご存知かもしれませんが、そのお仲間とは…
🦋ナミアゲハ🦋です!
科学センター1階らせん階段 付近
はじめてからまだ成虫の子がいないのでお見せすることはできませんが、
今回はその幼虫とさなぎの様子をお見せしたいと思います。
ナミアゲハの幼虫
ナミアゲハといえば、もっともよく目にする蝶かと思いますが、
いわゆるアゲハ、アゲハチョウですよね✨
成虫はひらひらと美しく舞っている姿が確認できますが
彼らが一体どんなふうにあの姿になるのかご存知でしょうか?
そこで長野市少年科学センターでは卵から彼らを観察することにしました💠
卵から出てすぐは黒色です。柑橘系の葉に卵を産みます。
科学センターではさんしょうの木で育成中です。
脱皮をして大きくなり、緑色にかわります。
脱皮を数回繰り返した姿。詰まってますね…
さなぎになりました!
さなぎの色は緑と茶色があるようです。
今はみんな脱皮して緑色になってしまいましたが、さなぎの個体もいるので
ぜひ実際に観察しに来てください👀
ご来館お待ちしております♪
みなさんこんにちは🌷
感染症拡大防止のため、臨時休館しておりました長野市少年科学センターも
無事6月2日に営業が再開いたしました!!
ということで、さっそく今月のイベント情報をお伝えしたいと思います😃
再開となっても残念ながら一部のイベントと、
施設は引き続き中止となっておりますのでご注意ください。
〇引き続き中止になるイベント・施設
・サイエンスショー
・映画の上映(mitakaを含む)
・ボールプールの利用
〇延期が決定したイベント
・特別イベント「小惑星探査機 はやぶさ2の大冒険」
7月以降のイベントは随時お伝えしていきます。
それではさっそく新しくなった今月のイベント情報をお伝えします🎀
【チャレンジ工作】
バランスピエロ
からくり人形のピエロくんが、一輪車にのって
ゆらゆら綱渡り♪
倒れそうだけど倒れない…!?
〇開催日:土日祝
(感染症拡大防止のため、当日開催がない場合がございます。
詳しくはHPまたは入口ブラックボードをご確認ください)
〇開催時間:11:00~12:00/14:00~15:00
〇参加費:350円
午前、午後の2回開催です。
すきな時間にご参加ください。
【👣わくわくカガクあそび👣】
紙ひこうきで遊ぼう!
いつもとは違う!?紙ひこうきを作って飛ばしてみよう♪
うまく飛ばせるかな?
〇開催日:土日祝
〇開催時間:10:30~11:30/13:30~14:30
参加費や年齢制限はありません!
第二展示室で開催していますのでご自由にご参加ください。
イベント情報は以上です💠
再開からすぐにすべてのイベントがはじまる…ことは難しいので
少しずつはじめていこうと思います💓
消毒回数や館内換気にも配慮していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまのご来館、心よりお待ちしております♪