長野市少年科学センターの1月イベントあれこれ
ここ最近の長野市少年科学センターのブログで『コマ』についてお話してました。
『コマ』と言えば『お正月』、『お正月』と言えば『お正月の遊びいろいろ』
ということで、残り少ない1月の行事を振り返る、というか、お正月にあった少年科学センターのイベント報告をさせてください!
1月2日から新年の営業を始めた長野市少年科学センター。
2日、3日は少年科学センターに遊びにきてくれた子供たちにお年玉を渡しました。
「明けましておめでとうございます。今年もよろしくね!」
「さあさあみんな、お年玉のくじをどうぞ!ステキなお年玉ばかりだよ~」
6日には『コマ回し大会』、
7日、8日には『お正月あそび』のイベントを開催しました。
少年科学センターで用意した「お正月あそび」はかるた、坊主めくり、すごろく、福笑い。
参加してくれた子供たちもスタッフも、お腹を抱えて笑った2日間でした
かるたやすごろくは常に真剣勝負!
福笑いは初めて遊ぶ子が多かったのですが、みんな「やりたいやりたい」と、
楽しそうに遊んでくれました。
かるたで真剣勝負です!
いつもの展示場の一角が、今日はまるで「居間」。
お正月を満喫したのは子供たちだけではありません。
大人の方にもしっかりお正月を楽しんでいただけたかと思います!
『大人のための体験教室~初音笛作り~』を開催しました。
ウグイスの声に似ている初音の音色は、春を告げると同時に幸せを招くといわれ、
縁起物とされているようです。
竹を切り出すところから笛作りは始まりました。
参加者の方々は、本当に真剣に、楽しそうに作ってくださってました。
工作室の外まで初音笛のきれいな音がきこえていました。
やっぱりお正月の遊びはお正月に体験しなくっちゃ!
な~んて思った2018年のお正月でした
ご来館くださった方、本当にありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。